こんにちは!
今回は実際に僕が運用している、学校での特別教室(多目的教室)の予約システムを紹介します。
ちょっと前までは紙での予約管理をしていました。利用する先生が、予約簿に記入するというアナログシステムですね!
ですが、予約簿がいっぱいになったら担当者が用紙を印刷したり、予約簿がある職員室でないと予約できなかったりと、不便だなと思うことが増えました。
そこで、google カレンダーを利用することにしました。
校内でのDX化に向けてのご参考になればと思います!
google カレンダーの利用の概要
まずは、この運用方法の概要を説明しますね。
google カレンダーはgoogle アカウントを持っていれば誰でも利用できます。また、端末の台数制限もありません。
だから、学校の教室予約管理用のアカウントを取得し、校内の先生方が同じアカウントでログインできるようにするだけです。
システム構築の流れ
それではここから具体的な手順を説明します。
施設予約用のgoogle アカウントを作成する
まずは、新しいgoogle アカウントを作成します。
最近では、職員全員が校務用のgoogle アカウントをもっています。
同じように、学校全体で利用するgoogle アカウント作成を教育委員会に依頼することができます。(1日くらいで作ってくれました。)
公立学校では教員の移動もあるため、できれば新しいアカウントを作成したほうがいいと思います。
マイカレンダーを作成する
予約管理用のアカウントが完成したら、google カレンダーを開きます。
google カレンダーには「マイカレンダー」という機能があり、ここでカレンダーをいくつも作ることができます。
なので、利用教室分のマイカレンダーを作っておきます。作り方は以下の手順です。
①歯車マークから「設定」をクリック
②「カレンダーを追加」の中から、「新しいカレンダーを作成」をクリック
③カレンダーの名称は特別教室名を入力します。
これで、マイカレンダーができました。
特別教室の数分だけ、マイカレンダーを作成したら準備完了です。
使い方
ここでは実際に予約する方法と、予約状況を確認する方法を紹介します。
予約方法
①カレンダーの左上の「作成」から「予定」をクリックします。
②タイトルと時間を入力します。
すると以下のような画面が表示されるので、「タイトル」に授業名と予約者名を入力し、「時間」を設定します。予約者名を入力しないと、後で誰が予約しているのかわかないので注意しましょう。
③予約する特別教室を選択します。
先程の画面の下の方に、マイカレンダーで作成した特別教室名があります。ここをクリックするとマイカレンダー覧が表示されるので、予約したい教室を選びます。(特別教室を選ぶと色も自動に変わります)
設定が完了したら「保存」をクリックすれば予約完了です。
予約状況の確認
上の過程で作成したマイカレンダーは、左側に一覧で表示されます。
予約状況を確認したいカレンダーチェックを入れることで表示と非表示を切り替えることができます。
また、複数にチェックを入れれば、同時にカレンダーに表示することもできます!
まとめ
この予約管理方法を使うようになってから、準備室や自宅からでも教室予約をすることができるようになりました。
また、予約画面で設定をすれば、繰り返し毎週予約をすることもできるので、紙での予約管理に比べてとても楽になりました。
ぜひ参考にしてみてください😊
コメント