今回はgoogle フォームで回答別に質問項目を変える方法をお伝えします。
最近はgoogle フォームでアンケートを取ったり、テストを作ったりといろいろな使い方をすることが増えてきました。
この使い方を知っておくと、さらにgoogle フォームを使える幅が広がります。
とても簡単な方法なので最後まで見ていってください!
「回答別に質問を変える」とはどういうことか?
まず、今回の記事の内容について紹介します。
今回は、進路調査アンケートを取ることを例に紹介します。質問項目は以下のとおりです。
①.現在希望している進路・・・大学、短大、専門、就職、その他
②.具体的な大学・学部・学科名
③.具体的な専門学校名
④.具体的な就職先
⑤.受験に必要な科目
この場合、大学進学希望者にとったら、質問②⑤は答えなければなりませんが、就職希望者にとったら質問④だけでいいですよね?
このように、回答者にとって答える質問と答える必要がない質問がある場合、回答によって次の質問を変えることができます。
設定方法
それでは、具体的な設定方法を、進路希望アンケートを例に見ていきましょう。
①google フォーム を開く
②「タイトル」を入力し、「記名欄」「現在希望している進路」の項目を作る
現在希望している進路には、「その他」を追加 というのをクリックすると、その他の欄が作られます。その他の欄は具体的な文を入力することができるので、選択肢に無いものを選びたい人には、あると便利です。
③セクションを追加する
右側にあるメニューから「=」のようなマークをクリックし、セクションを追加します。
新しいセクションができました。
④セクション名を設定する
このセクションは「大学」または「短大」に人に向けた質問をするセクションにするので、それっぽいタイトルをつけます。
⑤追加したセクションに質問を追加する。
「大学名」、「学部名」、「学科名」の質問を追加します。
⑥他のセクションも作る。
同様に、専門学校を選択した人用のセクション、就職を選択した人用のセクションを作ります。
⑦回答に応じて、セクションを指定する。
セクション1の進路先選択の質問へ移動し、右下の3つ点があるマークをクリックします。
「回答に応じてセクションに移動」をクリックします。
すると、このような選択肢が表示されます。
「次のセクションに進む」の▼をクリックすると、先程作成したセクション一覧が表示されます。
それぞれの回答を選んだ際、移動させたいセクションをクリックします。
これで、回答に応じてセクションを移動させることができます。
しかしこれで終わりではありません。
このままだと、「専門学校」を選択した人は、セクション2を飛ばしてセクション3に移動することができますが、セクション3回答後にセクション4に移動してしまいます。
この問題を最後に解決します。
⑧セクション回答後、フォームを送信する。
それぞれのセクションの最後の質問の下にある「次のセクションに進む」の▼をクリック
するとこのような選択肢が出てきます。
「フォームを送信」を選択します。
これで、セクション2を回答したら、次のセクションに移動せず、フォームを送信することができます。
セクション3も同じように設定します。(最後のセクションは設定しなくてもOKです。)
まとめ
以上の設定をすることで、回答ごとに質問内容を変えることができます。
このような設定をしておくことで、回答者は自分が答える質問に迷うことがなく、アンケートの集計効率も上がります。
最初は設定が大変ですが、慣れてくると簡単に設定することができます!
ぜひ参考にしてみてください!!
コメント